♪高齢者の音楽による効果

音楽には、その曲を聴いたり歌ったときの状況や感情などを呼び起こすパワーがあり、当時の記憶や生き生きとした感情が喚起され、会話が促されやすくなる。

また、歌唱活動を行うことで呼吸運動を円滑にし、心肺機能を高める。

楽器を用いる活動では、身体的刺激や機能の維持・回復などのリハビリテーション効果が期待できる。また、楽器操作の習得や演奏による達成感を得ることができ、グループ演奏では、音の広がりによる連帯感が生まれる。

音楽に合わせて身体を動かすことは心身への刺激となり、障害部位の機能訓練にもなる。

 

 高齢者に対する音楽療法の目標  

身体 運動能力の維持・向上感覚訓練不適応行動の減少

精神 長期記憶や回想への刺激短期記憶や認知力の向上言語能力の向上心身両面の発散

心理 リラクゼーションの促進ストレスの軽減自己尊厳の回復痛みや悩みからの気分転換

対人 他者との交流への援助楽しさ、遊び、ユーモアの場の提供余暇活動における援助コミュニケーション能力の向上

習い事・才能を伸ばすポイント

才能を伸ばすには好きという気持ちが大事になります。

1、素質

2、環境

3、支える人

によって、子供の可能性は広がります。

子供のときに身に着けておくべきことは集中力です。本気になったときにいつでも応用がききます。子供が本気になる時期を見逃さずに、そのときは制限なくやらせてあげることが、開花するきっかけになります。

好きなものとは誰に強要されることなく自然と努力できるものなので、その気持ちを大事に育てることが必要です。

 

大人になっても役に立つものは教養です。教養は、相手の心がわかるだけではなく、そのときに必要なものを理解できる洞察力も高まります。

教養を身につけていくと、心遣いが自然にできるようになります。習い事を通してこのようなことも学べたら良いですね。

ピアノが上達しない

ピアノを練習しているのに、演奏するたびに、うまく出来たり、失敗したようなそうでないような、うまくいっている様な・・・そんな経験をしたことはありますか?

このような時は、たいていの場合自分の演奏が聞こえていないことが多いです。

では、聞くというのはどうすればよいのでしょうか?

自分の演奏を全てppで弾いてみてください。指の遊び弾きがなくなり、指先で音をコントロールしようとします。その過程で自分の音を聞きたい!という気持ちがうまれます。

そして、この練習を繰り返すことによって、楽譜どおりの表現をしたときにも、ピアノの音を客観的に聞くことが出来ます。

今の時代は電子ピアノで練習している方が多く、ピアノ云々ではありませんが、自分の楽器と違う音が出てくると、それだけで緊張してしまう方も多いです。

練習が嫌いだけど、ピアノを弾かなくてはならない、ピアノは上達したいと思っている大人の方にお勧めです。 



講師 柴田 祥子   自己紹介: エリザベト音楽大学大学院を終了。選抜にて卒業演奏会、修了演奏会に出演。パリ、エコールノルマル音楽院をドュウジエムプリにてディプロマ取得。 これまで、大学での後進の指導、演奏会の企画・派遣、コンクールピアニストを務める傍ら、ホテル、レストラン、病院、デパート、ラウンジにて演奏活動を行う。 現在、全日本ピアノ指導者協会会員。セレモニープレイヤーとして活動をしている。  クラシックからジャズまで幅広いレパートリーを持ち、豊かな表現力と心温まる演奏をするピアノ奏者である。   好きな言葉:成せばなる。
講師 柴田 祥子 自己紹介: エリザベト音楽大学大学院を終了。選抜にて卒業演奏会、修了演奏会に出演。パリ、エコールノルマル音楽院をドュウジエムプリにてディプロマ取得。 これまで、大学での後進の指導、演奏会の企画・派遣、コンクールピアニストを務める傍ら、ホテル、レストラン、病院、デパート、ラウンジにて演奏活動を行う。 現在、全日本ピアノ指導者協会会員。セレモニープレイヤーとして活動をしている。 クラシックからジャズまで幅広いレパートリーを持ち、豊かな表現力と心温まる演奏をするピアノ奏者である。 好きな言葉:成せばなる。